昭和女子大学大学院 大学案内2018
14/24

■生活科学研究専攻秋山 久美子 教授   ①調理動作のバイオメカニクス的研究②ウズラ卵ピータンをモデルにしたタンパク質の アルカリ変性③機能性電解水の調理への応用——————————————————————————————————小川 睦美  教授   生体と食品機能成分との関わりについて特に性差に着目して研究を行う。——————————————————————————————————曽田  功  教授   青果物および鶏卵の保存性向上に関する研究——————————————————————————————————中津川 研一 教授   ①油脂の研究②抗酸化性物質の研究——————————————————————————————————中西 員茂  教授   ①血液透析患者におけるリンとカルシウムについて             特に食事との関連。②妊娠高血圧症候群と塩分摂取について システマティックレビューなどにより検討する。——————————————————————————————————山中 健太郎 教授   ヒトの身体を一つのシステムとしてとらえ、その生体信号および動作・行動の記録から、①食欲と食行動の変動②エネルギー摂取と消費の関係③意志決定の傾向④巧みな運動制御について研究を行っている。——————————————————————————————————横塚 昌子  教授   若年女性の食事摂取過不足による健康リスク回避のための実践型食育のモデル化——————————————————————————————————蕨迫 栄美子 教授   ①肥満児童の食生活に関する研究②学校における食教育について——————————————————————————————————竹山 恵美子 准教授  ①脂質の機能性に関する研究②食物繊維の構造と機能に関する研究——————————————————————————————————原  正美  准教授  ①小児期の食習慣が将来に及ぼす影響②食物アレルギーに関する研究——————————————————————————————————渡辺 睦行  准教授  ①低酸素環境下での生体応答②クエン酸の生理機能③糖質制限食に関する研究12杉浦 久子  教授   身近な場所から建築を考え、人と環境をテーマに研究やまちづくり、設計活動を行う。既存空間の質を再発見、顕在化させ、新たな実際の場を作り出すことを近年では「サイト・リノベーション」と名づけ、建築、アートなどの領域を横断する活動を行っている。——————————————————————————————————谷井 淑子  教授   ①ベトナムの民族服飾の研究②各種の手工芸技法の研究——————————————————————————————————角田 由美子 教授   ①皮革の機能性の解明②革靴、革衣料の快適性評価③靴のデザインと歩行分析——————————————————————————————————桃園 靖子  教授   「伝える」ことをかたちにするためのデザインエレメントを探求する。「目に見えないコト」から、「目に見えるモノ」に形成するエレメントを研究しカタチに結ぶ。——————————————————————————————————金子 友美  准教授  国内外都市のオープンスペースについてフィールド調査と形態研究を行っている。対象は都市街区における路地空間や海外都市広場である。また建築が社会に対してできることを考えながら空間デザイン活動も行っている。——————————————————————————————————田村 圭介  准教授  ①渋谷駅の駅ターミナルの更新履歴と空間構成②渋谷駅以外の駅ターミナルの更新履歴と空間構成③地域コミュニケーションネットワークの形成——————————————————————————————————森部 康司  准教授  建築家の想像する多様な空間を、重力の支配する地球上において、各種自然現象に抗い成立させる架構システムを、限られた構造ボキャブラリーの無数の組み合わせにおいて実現することを研究している。 ■生活機構学専攻・生活科学研究専攻飯野 久和  教授   ①伝統的食品素材あるいは発酵食品からの有用微 生物探索 ②腸内細菌叢生態学的研究およびその研究手法の 検証・評価③腸内細菌および生体調節に関与する新規開発食 品機能成分の生理機能解析評価——————————————————————————————————江崎  治  教授   疾病予防に関する疫学研究とシステマティックレ            ビュー。検索法の進歩により、論文を網羅的に集            めることは容易になったが、対象者の遺伝的、環            境的背景が異なると、統一的な解釈は難しい。分            析的なシステマティックレビューで、未解決の問            題にチャレンジする。——————————————————————————————————海老沢 秀道 教授   加齢に伴う生理機能低下を抑制し、健康長寿を実現するための食事条件の検索およびその作用機序解明のための研究——————————————————————————————————大橋 きょう子 教授   ①食用油脂の調理特性に関する研究 —機能性を有する食用油の調理性と感覚評価—②昭和時代の食に関する食文化史的研究 —調理科学の視点から———————————————————————————————————高尾 哲也  教授   ①唾液腺刺激モデル系による食品成分の機能解析②擬・雑穀類の有する機能性解析と食品への応用——————————————————————————————————松本  孝  教授   ①活性窒素種による酵素タンパク質の修飾②タンパク質の構造と機能環境デザイン研究専攻 田邉明子 修士設計作品

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る